医師紹介
婦人科 Doctors of Gynecology 診療科紹介はこちら
秋守 恵子 Keiko Akimori
婦人科 科長
主な専門医資格- 日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医
- 日本医師会認定 健康スポーツ医

ごあいさつ
あらゆる年代の女性が、健康で、生き生きした毎日を送ることができるよう、健康面でのサポートをおこなっていきたいと思っています。
婦人科関係で気になることがあれば、気楽にご相談いただければと思います。
略歴
- 東北大学医学部卒業
- 東京大学医学部附属病院 勤務
- 社会保険中央総合病院(現東京山手メディカルセンター) 勤務
- 東京厚生年金病院(現東京新宿メディカルセンター) 勤務
所属学会・資格
- 日本産科婦人科学会
- 日本産婦人科医会
- 日本女性医学会
- 日本エンドメトリオーシス学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本医師会 認定健康スポーツ医
落合 和徳 Kazunori Ochiai
新百合ヶ丘総合病院 常勤顧問
東京慈恵会医科大学 客員教授
一般社団法人 アジア婦人科腫瘍研究機構(AGOG)理事長
アジアオセアニア産婦人科学会(AOFOG)会長
非営利活動法人 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)名誉理事長
- 日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医
- 日本婦人科腫瘍学会認定 婦人科腫瘍専門医
- 日本東洋医学会認定 漢方専門医

ごあいさつ
わたしは長年にわたって、婦人科領域の悪性腫瘍の診療、研究に携わってきました。今までの経験を活かして皆さんの健康管理のお手伝いをさせていただきます。
婦人科系の癌には子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌、卵管癌、外陰癌、腟癌などがありますが、早期発見・早期治療で完全治癒を目指せる時代になってきました。しかし早期発見には定期的な検診が欠かせません。子宮頸癌のほとんどがヒトパピローマウイルスによって発生しますが、その中でも癌の発生に関わる危険性の高いウイルスを検出できるようになりました。その結果により、検診の間隔を決めたり、精密検査を行ったり、検診そのものが、その人その人にあわせた、いわばオーダーメイドの時代になりました。
また、婦人科の癌の特徴として癌が発生する臓器(子宮や卵巣)が妊娠の成立や維持に欠かせない臓器であることが挙げられます。昨今、ライフスタイルの変化により妊娠・出産の時期が遅くなる傾向にあり、癌の好発年齢に接近してきました。以前の治療は癌を治すために、子宮や卵巣・卵管を全部摘出する手術が行われてきました。しかし、最近の研究で癌の進み方があきらかになり、早期の癌であれば、妊娠する機能を残す(妊孕性温存)ことも可能になってきました。
略歴
1974年3月 | 東京慈恵会医科大学 卒業 |
---|---|
1978年3月 | 東京慈恵会医科大学大学院 卒業 |
1978年9月 | 米国ケースウエスターンリザーブ大学医学部産婦人科 留学 |
1982年7月 | 東京慈恵会医科大学産婦人科 助手 |
1987年8月 | 同講師 |
1996年8月 | 同助教授 |
1997年7月 | Spartan Health Science University (St. Lucia)客員教授 |
2000年3月 | 東京慈恵会医科大学産婦人科学講座 教授 |
2001年5月 | 東京慈恵会医科大学附属病院臨床腫瘍部診療部長(兼任)(平成18年8月まで) |
2002年4月 | 社団法人 慈恵医師会理事(平成25年3月31日まで) |
2004年4月 | 学校法人慈恵大学理事、評議員、慈恵医大附属病院 副院長(平成25年3月31日まで) |
2004年4月 | 岡山大学 非常勤講師(平成18年3月まで) |
2008年6月 | 埼玉医科大学 非常勤講師 |
2008年12月 | 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG) 理事長(平成26年12月5日まで) |
2011年4月 | 慈恵医大附属病院腫瘍センター長(平成26年3月31日まで) |
2011年10月 | アジアオセアニア産婦人科学会(AOFOG)腫瘍委員会 委員長(平成27年6月まで) |
2014年3月31日 | 東京慈恵会医科大学産婦人科学講座教授 定年退任 |
2014年4月 | 東京慈恵会医科大学 教授 (大学直属特命教授)(平成31年3月31日まで) 東京慈恵会医科大学附属病院病院長補佐(平成31年3月31日まで) |
2015年6月 | アジアオセアニア産婦人科学会(AOFOG) 副会長 |
2017年6月 | アジアオセアニア産婦人科学会(AOFOG) 次期会長 |
現職
- 医療法人三成会 新百合ヶ丘総合病院 常勤顧問
- 東京慈恵会医科大学 客員教授
- 一般社団法人 アジア婦人科腫瘍研究機構 理事長
- アジアオセアニア産婦人科学会(AOFOG)次期会長
- 非営利活動法人 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)名誉理事長
所属学会・資格
- American College of Obstetricians and Gynecologists (FACOG)
- Society of Gynecologists and Obstetricians of Canada (FSOGC)
- International College of Surgeons (FICS)
- Japanese College of Surgeons (FJCS)
- American College of Obstetricians and Gynecologists
- Society of Gynecologists and Obstetricians of Canada
- Taiwan Association of Obstetrics and Gynecology
- Korean Society of Gynecologic Oncology
- 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本外科系連合学会
- 日本女性医学会
- Asian Society of Gynecologic Oncology (ASGO)
- 日本癌治療学会
- 日本産婦人科手術学会
- 産婦人科専門医
- 婦人科腫瘍専門医
- 東洋医学専門医
- がん診療認定医
- 臨床腫瘍医(暫定)
学会関係役職
- 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG、名誉理事長)
- 日本遺伝性乳がん卵巣がん研究機構(監事)
- International College of Surgeon(ICS、監事)
- Asian Gynecologic Oncology Group(AGOG)理事長
- アジアオセアニア産婦人科学会(AOFOG)次期会長
主な研究領域
- 婦人科腫瘍学
- 婦人科手術
- がん化学療法
- 卵巣の生理・病理
富里 祥子 Syoko Tomisato

本多 理恵 Rie Honda
