医師紹介
呼吸器外科 Doctors of Respiratoryorgan 診療科紹介はこちら
宮元 秀昭 Hideaki Miyamoto
NPO法人女性呼吸器疾患研究機構 理事長
主な専門医資格- 外科 専門医
- 呼吸器外科 専門医
- 呼吸器内視鏡 専門医

についてはこちら 女性に多い非結核性抗酸菌症とは?
についてはこちら
コロナと女性とタバコ
についてはこちら
ごあいさつ
今まで日本では男性の喫煙率が高かったこともあり、呼吸器疾患は男性の病気ととらえられてきました。この間違った性差医療のおかげで、女性にとってはたいへんな不利益を被る結果となっていました。
しかし、肺がん、気管支喘息、気胸といった疾患から、転移性肺腫瘍、膠原病性間質性肺炎、非結核性抗酸菌症など女性に高頻度に起こる呼吸器疾患、降圧剤の副作用の「咳」が女性に多いこと、月経や妊娠との関係、ホルモンや生殖機能の差、遺伝子変異など解明しなければならない問題がたくさんあります。
「NPO法人女性呼吸器疾患研究機構」の事務所は「東京クリニック」内に設置されており、週に1度金曜日にセカンドオピニオン外来をやっています。多くの方々が私たちNPO法人女性呼吸器疾患研究機構の活動に、ご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
略歴
1981年 | 秋田大学医学部卒業 社会福祉法人三井記念病院外科レジデント |
---|---|
1987年 | 国立がんセンタ-内視鏡部非常勤医師・外科研修医 |
1989年 | 社会福祉法人三井記念病院外科医局長 |
1991年 | 社会福祉法人三井記念病院呼吸器センタ-外科科長 |
1996年 | 順天堂大学医学部胸部外科学講師 |
2002年 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 呼吸器外科診療科長 |
2003年 | 順天堂大学医学部外科学助教授(呼吸器外科学研究室室長兼務) |
2007年 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院がん治療センター併任 |
2008年 | 一般財団法人脳神経疾患研究所附属呼吸器疾患研究所所長 総合南東北病院・南東北医療クリニック呼吸器センター センター長 NPO法人女性呼吸器疾患研究機構 設立 理事長就任 |
2015年 | 公益財団法人 日本医療機能評価機構 評価調査者委嘱 |
所属学会・資格
- 日本外科学会
- 日本呼吸器外科学会
- 日本呼吸器内視鏡学会
- 日本胸部外科学会
- 日本呼吸器外科学会
- NPO法人女性呼吸器疾患研究機構 理事長
- 外科 専門医
- 呼吸器外科 専門医
- 呼吸器内視鏡 専門医
- 日本外科学会 指導医
- 日本呼吸器外科学会 指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会 指導医
- 日本胸部外科学会 指導医
- 日本呼吸器外科学会 評議員
- 日本呼吸器財団 評議員
- 日本内視鏡外科学会 評議員
- 医師臨床研修 指導医
- インフェクションコントロールドクター
- 緩和ケア基本教育指導者
- 肺がんCT検診認定医師
- 3学会合同呼吸療法認定士 認定試験委員
- 日本医療機能評価機構 病院機能評価調査者
- 医療事故調査制度 地域個別調査部 会員
呼吸器内科 Doctors of Respiratoryorgan 診療科紹介はこちら
原 恵理子 Eriko Hara
予防医学 医長
主な専門医資格- 日本外科学会認定 登録医
- 日本人間ドック学会 認定医
- 日本医師会認定産業医

ごあいさつ
健康診断、呼吸器科外来、渡航者外来を担当しております。
患者さんの話をよく聞き、今何に困っているのかを知り、それぞれの方にとって、より良い治療を選択できるように配慮しております。
略歴
- 東京医科大学医学部卒業
- 東京医科大学外科学教室入局
- 所沢中央病院
- 鶯谷健診センター
- 所沢中央病院健診クリニック など
所属学会・資格
- 日本外科学会
- 日本内科学会
- 日本人間ドック学会
- 日本渡航医学会
- 国際渡航医学会
- 日本外科学会 登録認定医
- 日本人間ドック学会 認定医
- 日本医師会 認定産業医
桑平 一郎 Ichiro kuwahira
総合東京病院 呼吸器疾患センター長
主な専門医資格- 日本呼吸器学会専門医・指導医
- 日本総合健診医学会総合健診医

略歴
- 1980年 東海大学医学部 卒業
所属学会・資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本呼吸器学会専門医・指導医
- 日本総合健診医学会総合健診医
- 日本喘息学会喘息専門医
- 日本医師会認定産業医